お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
今では珍しくなった、本袋帯のご紹介です。
袋帯には縫袋帯と本袋帯の2種類があることをご存知でしたか?
元々袋帯とは、明治時代に丸帯の略式用として考案されたそうです。
丸帯は江戸時代の正装用帯で、広幅に織った帯地を二つ折りにして片側をかがってあります。
両面に柄が出るので非常に豪華な反面、重く締めにくいという欠点がありました。
そこで締めやすいように裏側を無地にしたのが袋帯で、当初は筒状に織って両脇の縫い目がない、「本袋帯」だったそうです。
しかし筒状に織るのが難しいため、現在では表裏を別々に織って両端をかがった「縫袋帯」がほとんどで、「袋帯」といえば「縫袋帯」をさすと言っても良いくらいです。
こちらは正真正銘の本袋帯。
引き箔を施した地に、道長取りで牡丹唐草や笹蔓などの名物裂文様や、亀甲や紗綾形などの古典文様を金糸で織り込みました。
道長取りとは、藤原道長が好んだとされる、和紙を手でちぎって貼り合わせた料紙にちなんだ場の取り方のことで、斜めに緩やかに流れる変化に富んだ曲線で囲まれた文様を指します。
松葉や網代などの地紋も織り込まれています。
小紋などのカジュアルから、色無地や付下げなどの準礼装まで幅広くお締めいただけますよ。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 35750円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月02日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
45312円
8639円
7392円
53632円
11616円
12857円
【中古品】仕立て上がり 九寸名古屋帯 「木賊」 本加賀友禅 平仕立て 作家物 中町博志【メール便不可】
167750円
【中古品】仕立て上がり 九寸名古屋帯 「梶楓」 平仕立て 作家物 松井青々 正絹【メール便不可】
134200円
【中古】袋帯 松 鶴 萬葉 エンジ地 グリーン お洒落着 フォーマル 全通柄 正絹 シルク 呉服 着物
35750円
袋帯 博多織 鵬翔煌 蒔き染ぼかし 金通し地 袋帯 御仕立上り(3189)l-y
35035円
845-[お仕立て付き] すくい織紬八寸名古屋帯 都忘れ みやこわすれ 新品未仕立て まこと織物謹製 正絹 手織り ショッピングに 観劇に カジュアルに 送料無料!
128100円
秀美 名古屋帯 十日町友禅 正絹 渋ベージュ 紅葉 もみじ 浜ちりめん 松寿縮緬 友禅染 お仕立て上がり 九寸 お洒落着 カジュアル おしゃれ かっこいい 粋 かわいい 和装 着物 No.6-0859
46080円
847-[お仕立て付き] 本場結城紬 九寸名古屋帯 いざり機 黒地 縞に十字絣 新品未仕立て品 ショッピング、ランチ、ご旅行や観劇などカジュアルなシーンに!
231800円
852 [お仕立て付き] 袋帯 泰生織物謹製 彩る松山文様 本金漆糸絹箔 贅を極めた逸品 新品未使用品 送料無料 黒留袖 色留袖 訪問着などフォーマルなシーンに
597800円
REGAL (リーガル)F26JAC スリッポンローファーモカシンラウンドカジュアルシューズ 本革 軽量ソールを合わせた上品な雰囲気のモカシンです レディス
10560円
【送料無料】 クラークス レディース サンダル シューズ ClarksR Cloudsteppers Breeze Emily Women's Slip-On Shoes Navy
10547円
カートに入れる
お仕立てまでご所望の方は
こちらをクリック→袋帯のお仕立て
西陣証紙番号2134
今では珍しくなった、本袋帯のご紹介です。
袋帯には縫袋帯と本袋帯の2種類があることをご存知でしたか?
元々袋帯とは、明治時代に丸帯の略式用として考案されたそうです。
丸帯は江戸時代の正装用帯で、広幅に織った帯地を二つ折りにして片側をかがってあります。
両面に柄が出るので非常に豪華な反面、重く締めにくいという欠点がありました。
そこで締めやすいように裏側を無地にしたのが袋帯で、当初は筒状に織って両脇の縫い目がない、「本袋帯」だったそうです。
しかし筒状に織るのが難しいため、現在では表裏を別々に織って両端をかがった「縫袋帯」がほとんどで、「袋帯」といえば「縫袋帯」をさすと言っても良いくらいです。
こちらは正真正銘の本袋帯。
引き箔を施した地に、道長取りで牡丹唐草や笹蔓などの名物裂文様や、亀甲や紗綾形などの古典文様を金糸で織り込みました。
道長取りとは、藤原道長が好んだとされる、和紙を手でちぎって貼り合わせた料紙にちなんだ場の取り方のことで、斜めに緩やかに流れる変化に富んだ曲線で囲まれた文様を指します。
松葉や網代などの地紋も織り込まれています。
小紋などのカジュアルから、色無地や付下げなどの準礼装まで幅広くお締めいただけますよ。