京都 桃玄作 京十番 正絹西陣織 有職 宝珠柄 誉勘商店謹製 手描き屏風「藤」正絹つまみ細工花飾り ナチュラル杉製平台

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

サイズ幅 約65cm × 奥行 約35cm × 高さ 約29.5cm


伝統息づく京都の地に生まれ、京都桃玄の名を継承し、これまで作品を通じて皆様のお祝いのお手伝いが出来たことを心より嬉しく思います。
人形司という仕事は自分が満足する作品を作るだけでは終わらない。
贈る方、贈られた方が満足して初めて仕事が完了する。

「日本固有の伝統美を形に ......」

「桃玄の名に恥じない作品を......」

と意気込んで、今日まで日々研鑽を積んでまいりましたが、まだまだ勉強の毎日で御座います。

今後ともより一層皆様にご満足頂ける作品を作れるように、そして、お子様の健やかな成長を願い祝う素晴らしき日に、私の作った御人形を選んで頂けますように精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

有職雛人形司
京都桃玄

昭和43年京都生まれ。京都西陣手描友禅を生業とする家で育ち、 感性を磨く。
京都高等工芸学校・美術デザイン科卒業後、 初代京都桃玄に入門。 京都市伝統技術功労者であり、 瑞宝単光章受賞作家である先代に師事。
その元で研鑽を重ね、30歳という若さで二代目・京都桃玄を襲名する。
京都の雛人形作りには、800にも及ぶ工程数があると言われるが、そのほぼ全ての工程を桃源自らの手で行う。
それ故、作られる雛人形は別格の出来と言っても過言ではない。そのあまりにも丁寧な製作方法が故に、年間の製作数に制限が生じ、市場に出回る数は非常に少ない。

京都西陣織「誉勘商店(こんかんしょうてん)」
初代誉田屋勘兵衛が没したのが1761年という記録が過去帳に残り、創業は江戸宝歴年間前と伝わる。
現在の当主松井幸生は13代目にあたり、250年以上受け継がれた伝統、業績を忘れること無く日々研鑽を怠らない。
250年以上もの時が流れようとも、正絹しかも西陣織という“Made in 京都”にこだわり続ける、京都を代表する金欄専門店。
250年の歴史の結晶であるこの金欄を惜しげもなく使った雛人形、五月人形を直に御覧になってみてください。
その光沢、風合いは貴方の視覚を存分に楽しませ、肌触りはあなたの常識を易々と超えるでしょう。

「宝珠(ほうじゅ)」・・・縁起の良いものを寄せ集めた「宝尽くし文」の一つで古来より
「願いや夢を叶えることができる」「災難を除き清らかにする」と信じられてきました。

京人形手足師<澤野正>
京都で唯一の京人形手足師「澤野正」。現在、雛人形の手はプラスチックや樹脂素材が非常に多い。
少しいい物になると、木彫で手の形を彫り、そのうえから胡粉 (貝の殻を砕いて作った塗料)を重ねて作った木手が付く。
最高級の京人形になると、この澤野正の胡粉塗の手足が付く。
その作り方は、木に針金を挿し、指の形に整えた上から、胡粉 を何層にも重ねて塗り重ね(雪だるま作りのような感覚)厚 みをつけ、そこから小刀で削り美しい指にしあげてゆく。
最高峰となれば、さらに爪まで精巧に削り付けられる。

< 京製本革 清水焼石帯 >
束帯装束(公家の正装)を身に着ける際のベルトの様な役割を果たす「石帯(せきたい)」。
雛人形の殿の腰の部分に巻かれていますが、ビニールにプラスチック、海外製のものがほとんど。
最高級は京製の本革に京都清水焼の石(緑色)が付いたものになります。

サイズ幅 約65cm × 奥行 約35cm × 高さ 約29.5cm


伝統息づく京都の地に生まれ、京都桃玄の名を継承し、これまで作品を通じて皆様のお祝いのお手伝いが出来たことを心より嬉しく思います。
人形司という仕事は自分が満足する作品を作るだけでは終わらない。
贈る方、贈られた方が満足して初めて仕事が完了する。

「日本固有の伝統美を形に ......」

「桃玄の名に恥じない作品を......」

と意気込んで、今日まで日々研鑽を積んでまいりましたが、まだまだ勉強の毎日で御座います。

今後ともより一層皆様にご満足頂ける作品を作れるように、そして、お子様の健やかな成長を願い祝う素晴らしき日に、私の作った御人形を選んで頂けますように精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

有職雛人形司
京都桃玄

昭和43年京都生まれ。京都西陣手描友禅を生業とする家で育ち、 感性を磨く。
京都高等工芸学校・美術デザイン科卒業後、 初代京都桃玄に入門。 京都市伝統技術功労者であり、 瑞宝単光章受賞作家である先代に師事。
その元で研鑽を重ね、30歳という若さで二代目・京都桃玄を襲名する。
京都の雛人形作りには、800にも及ぶ工程数があると言われるが、そのほぼ全ての工程を桃源自らの手で行う。
それ故、作られる雛人形は別格の出来と言っても過言ではない。そのあまりにも丁寧な製作方法が故に、年間の製作数に制限が生じ、市場に出回る数は非常に少ない。

京都西陣織「誉勘商店(こんかんしょうてん)」
初代誉田屋勘兵衛が没したのが1761年という記録が過去帳に残り、創業は江戸宝歴年間前と伝わる。
現在の当主松井幸生は13代目にあたり、250年以上受け継がれた伝統、業績を忘れること無く日々研鑽を怠らない。
250年以上もの時が流れようとも、正絹しかも西陣織という“Made in 京都”にこだわり続ける、京都を代表する金欄専門店。
250年の歴史の結晶であるこの金欄を惜しげもなく使った雛人形、五月人形を直に御覧になってみてください。
その光沢、風合いは貴方の視覚を存分に楽しませ、肌触りはあなたの常識を易々と超えるでしょう。

「宝珠(ほうじゅ)」・・・縁起の良いものを寄せ集めた「宝尽くし文」の一つで古来より
「願いや夢を叶えることができる」「災難を除き清らかにする」と信じられてきました。

京人形手足師<澤野正>
京都で唯一の京人形手足師「澤野正」。現在、雛人形の手はプラスチックや樹脂素材が非常に多い。
少しいい物になると、木彫で手の形を彫り、そのうえから胡粉 (貝の殻を砕いて作った塗料)を重ねて作った木手が付く。
最高級の京人形になると、この澤野正の胡粉塗の手足が付く。
その作り方は、木に針金を挿し、指の形に整えた上から、胡粉 を何層にも重ねて塗り重ね(雪だるま作りのような感覚)厚 みをつけ、そこから小刀で削り美しい指にしあげてゆく。
最高峰となれば、さらに爪まで精巧に削り付けられる。

< 京製本革 清水焼石帯 >
束帯装束(公家の正装)を身に着ける際のベルトの様な役割を果たす「石帯(せきたい)」。
雛人形の殿の腰の部分に巻かれていますが、ビニールにプラスチック、海外製のものがほとんど。
最高級は京製の本革に京都清水焼の石(緑色)が付いたものになります。




残り 1 198738円

(7 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月02日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから